【青色申告】減価償却の仕方【パソコン】
仕事用のパソコンを現金で購入。
値段は約12万円(組み立てPC+OEMのOS)。
今年の決算での減価償却はどうすればよいか。
個人事業主(青色申告)のわたくしが取れる選択肢は
今回買ったパソコンは10万円以上20万円未満なので、
1.固定資産として通常の減価償却をする
2.一括償却資産として償却する(3年の均等償却で残存価額0円)
3.少額減価償却資産として即時償却する
(この特例は当初平成20年3月31日までに取得したものが対象だったが、
平成22年3月31日まで延長された)
ちなみに
10万円未満のものなら
上記に「消耗品等で経費にする」という選択肢が増える
20万以上30万未満のものは
「通常の減価償却」か「少額減価償却資産として即時償却」
30万円以上のものなら
通常の減価償却をするしかない
今回は一括償却資産として償却することにしたので、
仕訳は、
一括償却資産 / 現金 120,000
決算時に、
減価償却費 / 一括償却資産 40,000 (12万の3分の1)
ですかね。
勉強しなくては。
間違いがありましたら、ご指摘ください。
税制は毎年変わるから常にアンテナを立ててないといけないですね。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
関連記事