個人事業の開業届を提出する【Step1~2】
前回、個人事業主の退職金とも言うべき小規模企業共済について書きました。
2009年10月16日:
小規模企業共済
2009年10月17日:
小規模企業共済の貸付制度
でも、加入前に個人事業主としての届出を税務署にしなければ、話にならんということで・・・順を追うと、
1.提出しないといけない書類は何かを確認
2.用紙を手に入れる
3.用紙を記入
4.控え用に1部コピー(お好みで)
5.届け出る
です。
1.提出しないといけない書類は何かを確認
【個人事業の開廃業届出書】
事業の開始等の事実があった日から1ヵ月以内に提出。
これだけ提出すれば、晴れて個人事業主となれます。ただし以下の書類も一緒に届け出れば何度も提出しに行かずに済みます。
【所得税の青色申告承認申請書】
青色申告するにはこれで申請することが必要。青色申告書による申告をしようとする年の3月15日まで、もしくは、その年の1月16日以後に事業を開始した場合は、事業開始の日から2ヵ月以内に提出。
(白色申告されるなら不要)
他にも人によっては
【青色事業専従者給与に関する届出手続】や【所得税の減価償却資産の償却方法の届出手続】なども提出が必要でしょうが、わからなかったら、税務署の人に聞いてみましょう。
意外と親切に答えてくれるはずです。
2.用紙を手に入れる
税務署に直接取りに行くことも可能ですが、わたくしは国税庁のホームページからダウンロードして自宅のプリンターでプリントアウトしました。(要アクロバットリーダー)
個人事業の開廃業届出書
所得税の青色申告承認申請書
次回につづく
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ
関連記事