小規模企業共済の貸付制度
昨日の小規模企業共済の話の続きです。
フリーエンジニアな個人事業主のわたくしにとっては小規模企業共済はとても魅力的なものでしたので、早速加入しました。そしてはや1年半は経ったでしょうか。
わたくしはどうやら貸付制度を利用できる条件を満たしたようで、一通のハガキが中小企業基盤整備機構から届きました。
それには「○月から貸付制度を利用できるようになるので、一般貸付けの借入窓口の金融機関を登録する人は必要事項を書いて、返信用のハガキを送ってください」
という内容のことが書いてありました。
別に借りる予定はないのでそのままほっといてもよかったのですが、登録しなければ窓口は商工組合中央金庫の本店又は支店となるし、あとで登録しようとすると、わざわざ届出書を請求して、申請送しないといけないようなので、掛金の引落口座になっているところと同じ金融機関で登録をしておきました。
まぁ利用しないで済むに越したことはないですけどね・・・
詳細は
中小企業基盤整備機構のサイトをご覧ください。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ
関連記事