2010年02月28日
【本】絶対現場主義VisualC#
「WEBシステム開発経験のない、Windowsアプリケーション道一筋の技術者が、ASP.NETでWEBアプリケーションをおっかなびっくり作成する」というところにおかしさ、失礼、様々な問題が発生するのである。
の言葉に思わず「うん、うん」とうなずきました。
買ったのはずいぶん前なのですが、もっと早く読めばよかった。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

の言葉に思わず「うん、うん」とうなずきました。
買ったのはずいぶん前なのですが、もっと早く読めばよかった。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

2010年02月14日
【英語】書留を英語で言うと
ロンドンに住む友人から書留で1万円を
送ってもらうことになっていて、
今日無事に届いたのですが、
「書留」って
ネットの英和辞典で調べると
registered mail
なのですが、「今度1万円、書留で送るね」という友人からのメールには
I will post you a 10,000 yen note
と書いてありました。
note(ノート)って、もともと「書き留める」という意味ですもんね。
registered mailっていうとちょっと堅苦しいけど、
noteはもっと砕けた言い方なのかも。
今からお礼のメールをしなければ。
送ってもらうことになっていて、
今日無事に届いたのですが、
「書留」って
ネットの英和辞典で調べると
registered mail
なのですが、「今度1万円、書留で送るね」という友人からのメールには
I will post you a 10,000 yen note
と書いてありました。
note(ノート)って、もともと「書き留める」という意味ですもんね。
registered mailっていうとちょっと堅苦しいけど、
noteはもっと砕けた言い方なのかも。
今からお礼のメールをしなければ。
2010年02月12日
【Excel 】右クリックのメニューが違う
エクセルで
セルにハイパーリンクを設定する時、わたくしはいつもセルを右クリックして、「ハイパーリンク…」を選択しています。
(他にはメニューの「挿入」-「ハイパーリンク」を選択 もしくは ctrlキー+K)
今日も何気なくハイパーリンクを設定しようと右クリックしたら、「ハイパーリンク」の選択肢がない!
なんでかなぁと考えていたら、次のことが分かりました。
エクセルシートを標準で表示している時と、改ページプレビューで表示している時では
右クリックで出てくる内容が違う
(メニューの「表示」で選択できる「標準」か「改ページプレビュー」のこと)
右クリックをしても「ハイパーリンク」の表示がでなかったのは、
改ページプレビューで表示をしていたからでした。
何で今まで気づかなかったのだろう・・・
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ
セルにハイパーリンクを設定する時、わたくしはいつもセルを右クリックして、「ハイパーリンク…」を選択しています。
(他にはメニューの「挿入」-「ハイパーリンク」を選択 もしくは ctrlキー+K)
今日も何気なくハイパーリンクを設定しようと右クリックしたら、「ハイパーリンク」の選択肢がない!
なんでかなぁと考えていたら、次のことが分かりました。
エクセルシートを標準で表示している時と、改ページプレビューで表示している時では
右クリックで出てくる内容が違う
(メニューの「表示」で選択できる「標準」か「改ページプレビュー」のこと)
右クリックをしても「ハイパーリンク」の表示がでなかったのは、
改ページプレビューで表示をしていたからでした。
標準で表示している時 | 改ページプレビューで表示している時 |
何で今まで気づかなかったのだろう・・・
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

タグ :Excel
2010年02月10日
【JavaScript】0埋めしたい 数値の0パディング
1なら01、15なら15のようにJavaScriptで0埋めしたい場合。
C#だったら、PadLeft(totalWidth,paddingChar) で
PadLeft(2,'0')
のようにすればいいけど、JavaScriptとなると何だか面倒臭いな~
と思っていたら、よいサイトがありました。
PCソフト備忘録
上記の例なら
("0" + "数値").slice(-2)
で簡単に0埋めができてしまいます!
アラ、便利。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

C#だったら、PadLeft(totalWidth,paddingChar) で
PadLeft(2,'0')
のようにすればいいけど、JavaScriptとなると何だか面倒臭いな~
と思っていたら、よいサイトがありました。
PCソフト備忘録
上記の例なら
("0" + "数値").slice(-2)
で簡単に0埋めができてしまいます!
アラ、便利。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

タグ :JavaScript
2010年02月07日
落し物
近所の銀行のATM へ行ったら、
キャッシュカードが落ちていたので、ATMの脇にある呼び出し電話で
銀行の方へ連絡しました。
ちゃんと落とし主の元に戻るといいのですが。
わたくし、なぜかよくATMの前でキャッシュカードを拾います。
皆さん気をつけましょう…
キャッシュカードが落ちていたので、ATMの脇にある呼び出し電話で
銀行の方へ連絡しました。
ちゃんと落とし主の元に戻るといいのですが。
わたくし、なぜかよくATMの前でキャッシュカードを拾います。
皆さん気をつけましょう…