2009年09月29日
フランス語を入力するには(IME)
現在、フラワーデザイナー Mayu様のホームページを作成させていただいているのですが、
屋号というか名称にフランス語を使っています。
普段は日本語と数字に英語のアルファベットが入力できれば何の不自由もないですが、
あのフランス語のアルファベット・・・cに下に尻尾が生えてるようなやつとか
eのうえにちょんと点がついているようなやつ。
あれをキーボードから入力するにはどうすればよいか、調べました。
その前に、
フランス語をホームページで表示しようと思ったら(画像でなくて、文字として)、
エンコードはUnicode(UTF-8)じゃないと文字化けして表示できません。
なので、
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
の記述は忘れずに。
よかよかブログはutf-8なので、ブラウザのエンコードの指定が正しくできていれば表示されている(はず!)。
どうでしょう?
Musée National du Louvre
française
大まかな流れは
1.IMEでフランス語が入力できるように設定する
2.入力モードを日本語からフランス語に切り替えてキーボードを押す
です(汗
今回、XPで説明していますが、基本的にVistaなどでも同じような操作になると思います。
まず、IMEを右クリックして、IMEの設定画面を開きます。
(もしくはコントロールパネルの地域と言語のオプションから言語タブを選択し、
テキスト サービスと入力言語の詳細ボタンをクリック)

入力言語の追加をします。
そこでフランス語(カナダ)を選択して、OKです。
※カナダを選択しましょう。カナダ以外にするとキーボードの配列が変わってしまい、
入力しづらくなります。

つぎにIMEの状態をみてみると、IMEの左端にJPって表示がされています。(日本語入力状態)

Alt + Shiftを押すとFRに変わると思います。(フランス語入力状態)
(もしくはマウスでJPのところをクリックするとFRと切替ができます)

その状態で、キーボードの「/」のところ(ひらがなの「め」のところ)を押すと、
é
の文字が入力できます。
その他のキー配列についてはこちらを参考にしました。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
屋号というか名称にフランス語を使っています。
普段は日本語と数字に英語のアルファベットが入力できれば何の不自由もないですが、
あのフランス語のアルファベット・・・cに下に尻尾が生えてるようなやつとか
eのうえにちょんと点がついているようなやつ。
あれをキーボードから入力するにはどうすればよいか、調べました。
その前に、
フランス語をホームページで表示しようと思ったら(画像でなくて、文字として)、
エンコードはUnicode(UTF-8)じゃないと文字化けして表示できません。
なので、
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
の記述は忘れずに。
よかよかブログはutf-8なので、ブラウザのエンコードの指定が正しくできていれば表示されている(はず!)。
どうでしょう?
Musée National du Louvre
française
大まかな流れは
1.IMEでフランス語が入力できるように設定する
2.入力モードを日本語からフランス語に切り替えてキーボードを押す
です(汗
今回、XPで説明していますが、基本的にVistaなどでも同じような操作になると思います。
まず、IMEを右クリックして、IMEの設定画面を開きます。
(もしくはコントロールパネルの地域と言語のオプションから言語タブを選択し、
テキスト サービスと入力言語の詳細ボタンをクリック)
入力言語の追加をします。
そこでフランス語(カナダ)を選択して、OKです。
※カナダを選択しましょう。カナダ以外にするとキーボードの配列が変わってしまい、
入力しづらくなります。
つぎにIMEの状態をみてみると、IMEの左端にJPって表示がされています。(日本語入力状態)
Alt + Shiftを押すとFRに変わると思います。(フランス語入力状態)
(もしくはマウスでJPのところをクリックするとFRと切替ができます)
その状態で、キーボードの「/」のところ(ひらがなの「め」のところ)を押すと、
é
の文字が入力できます。
その他のキー配列についてはこちらを参考にしました。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m

タグ :ホームページ作成
2009年09月28日
ラクして画像の角を丸くしたい
ツールを使わずに、軽い気持ちで画像の角を丸くしたい時には
Round Pic
というサイトがおすすめです。
最近ネットでいろいろ探して見つけました。

丸角にしたい画像を指定して、ボタンをクリックすれば
処理された画像を手に入れることが出来ます。
こんな感じ

使い方はこちらのサイトが詳しく説明されているので大変参考になります。
クリスUGのブログ
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
Round Pic
というサイトがおすすめです。
最近ネットでいろいろ探して見つけました。

丸角にしたい画像を指定して、ボタンをクリックすれば
処理された画像を手に入れることが出来ます。
こんな感じ

使い方はこちらのサイトが詳しく説明されているので大変参考になります。
クリスUGのブログ
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m

2009年09月27日
if文の入れ子が嫌い
private void method()
{
if(A == true)
{
if(B == true)
{
if(C == true)
{
if(D == true)
{
処理;
}
}
}
}
}
みたいなコーディングに出くわしたことがあります。
ものすごい数のif文が入れ子になってるんです。
処理がすごい長くてスクロールしないと最後まで
プログラムが読めず、この括弧 }のスタートはどこの括弧{ だ?
となる時もあります。
さて、コーディングした人が「ある意図を持って」このように書いたのならば
まぁ理解できます。
例えば、
実はもともと各if文には処理がいろいろ書かれていて、仕様変更で処理が不要に
なり今の形になってて、本当は
if(A == true && B == true && C == true && D == true)
{
処理;
}
みたいに書きたいところを
今後も仕様変更が頻繁に行われて条件や処理が増えたり減ったり、
する可能性があるので形としてこのままにしといた。
とか。
わたくし、短気なのでぱっと見、「なんじゃこりゃ~~!!」ってキレて、
よくよくそういう事考えて「・・・ならしょうがないか・・・」って熱が冷めること多々。
わたくしならこの場合
private void method()
{
if(A == false){return;}
if(B == false){return;}
if(C == false){return;}
if(D == false){return;}
処理;
}
です。
処理しない条件を頭でカットすると、入れ子にならないから見やすいと思うんです。
あと、条件が変更になれば削除とか追加がしやすいとも思う。
ただ実は人にどうこう言えるほど自信はないのです。
そこがへなちょこSEたる所以。
{
if(A == true)
{
if(B == true)
{
if(C == true)
{
if(D == true)
{
処理;
}
}
}
}
}
みたいなコーディングに出くわしたことがあります。
ものすごい数のif文が入れ子になってるんです。
処理がすごい長くてスクロールしないと最後まで
プログラムが読めず、この括弧 }のスタートはどこの括弧{ だ?
となる時もあります。
余談
こんな時は「{」もしくは「}」のところにカーソルを置いて、
「ctrl」+「}」を押すと、対応する括弧のところに飛んでいってくれます。
(Visual Studioの話。)
さて、コーディングした人が「ある意図を持って」このように書いたのならば
まぁ理解できます。
例えば、
実はもともと各if文には処理がいろいろ書かれていて、仕様変更で処理が不要に
なり今の形になってて、本当は
if(A == true && B == true && C == true && D == true)
{
処理;
}
みたいに書きたいところを
今後も仕様変更が頻繁に行われて条件や処理が増えたり減ったり、
する可能性があるので形としてこのままにしといた。
とか。
わたくし、短気なのでぱっと見、「なんじゃこりゃ~~!!」ってキレて、
よくよくそういう事考えて「・・・ならしょうがないか・・・」って熱が冷めること多々。
わたくしならこの場合
private void method()
{
if(A == false){return;}
if(B == false){return;}
if(C == false){return;}
if(D == false){return;}
処理;
}
です。
処理しない条件を頭でカットすると、入れ子にならないから見やすいと思うんです。
あと、条件が変更になれば削除とか追加がしやすいとも思う。
ただ実は人にどうこう言えるほど自信はないのです。
そこがへなちょこSEたる所以。
2009年09月25日
高千穂の風景
今回、観光地にはまったく行っていないので、
あんまりいい風景は撮ってません。
道の駅付近からとった写真

高千穂駅そばにあるかやぶき屋根のお家(人は住んでません)

にしても観光客が多かった。東国原さまさまですね…
あんまりいい風景は撮ってません。
道の駅付近からとった写真

高千穂駅そばにあるかやぶき屋根のお家(人は住んでません)

にしても観光客が多かった。東国原さまさまですね…

タグ :高千穂
2009年09月24日
2009年09月23日
2009年09月19日
IE8の不具合?
8月に購入したPCは、OSがVistaでIEはIE8なのですが、
IE8を閉じようとすると、
「Internet Explorer は動作を停止しました。」というエラーメッセージが表示されるあげく、
OSさんは「データ実行防止機能が働いている」のだ!と主張してきます・・・
「・・・ただ閉じただけなんですけど?」
って突っ込みたいのはわたくしだけでしょうか。
世の中は不思議なことだらけ
IE8 で「Internet Explorer は動作を停止しました。」と出る
で解決方法を紹介されています。
なんでもIEのアドオンで不都合を起こしているものがあるのが
原因のようで、そのアドオンを無効にするかIE8対応の最新版に
すれば回避できるのだとか。
わたくしも時間があったらやってみます。
それまではひたすら無視です。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
IE8を閉じようとすると、
「Internet Explorer は動作を停止しました。」というエラーメッセージが表示されるあげく、
OSさんは「データ実行防止機能が働いている」のだ!と主張してきます・・・
「・・・ただ閉じただけなんですけど?」
って突っ込みたいのはわたくしだけでしょうか。
世の中は不思議なことだらけ
IE8 で「Internet Explorer は動作を停止しました。」と出る
で解決方法を紹介されています。
なんでもIEのアドオンで不都合を起こしているものがあるのが
原因のようで、そのアドオンを無効にするかIE8対応の最新版に
すれば回避できるのだとか。
わたくしも時間があったらやってみます。
それまではひたすら無視です。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m

タグ :IE8
2009年09月17日
【C#】short型 + short型 = int型
異なる型どうしを演算しようとすると、結果はサイズが大きいほうの型で
返ってくるのが一般的だというのは感覚的にわかっているのですが。。。
double型 + int型 = double型 みたいな。
で、short+shortの結果をshort型に入れようとすると、エラーになってびっくりした。
short x = 5;
short y = 12;
//ビルドエラー:型 'int' を型 'short' に暗黙的に変換できません
short z = x + y;
//キャストすればOK
short z = (short)(x + y);
調べると「代入演算子の右側にある算術式が既定で int に評価される」とヘルプに載ってた。
sbyte+sbyteも同様にintで返ってくるみたい。
こういう決まりを単項数値昇格とか二項数値昇格っていうらしい。
参考↓
int (符号付き 32 ビット整数:-2,147,483,648 ~ 2,147,483,647)
short(符号付き 16 ビット整数:-32,768 ~ 32,767)
sbyte(符号付き 8 ビット整数:-128 ~ 127)
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
返ってくるのが一般的だというのは感覚的にわかっているのですが。。。
double型 + int型 = double型 みたいな。
で、short+shortの結果をshort型に入れようとすると、エラーになってびっくりした。
short x = 5;
short y = 12;
//ビルドエラー:型 'int' を型 'short' に暗黙的に変換できません
short z = x + y;
//キャストすればOK
short z = (short)(x + y);
調べると「代入演算子の右側にある算術式が既定で int に評価される」とヘルプに載ってた。
sbyte+sbyteも同様にintで返ってくるみたい。
こういう決まりを単項数値昇格とか二項数値昇格っていうらしい。
参考↓
int (符号付き 32 ビット整数:-2,147,483,648 ~ 2,147,483,647)
short(符号付き 16 ビット整数:-32,768 ~ 32,767)
sbyte(符号付き 8 ビット整数:-128 ~ 127)
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m

2009年09月16日
らるきいに行きました
先週の金曜日、パスタ屋さんのらるきいに行きました。
ソフトバンクの王さんや川﨑選手御用達のお店で有名ですね。
友達と3人で行き、
パスタ1皿とピザ(小)1枚、サラダにガーリックトースト、ドリンクを頼みました。
少食3人組なので(!?)かなり安上がりでした。
ネットで調べると、味については賛否両論あるようですが、
私はおいしいと思いました。
(ちょっと塩辛いかな…)
あと気になったのが、
【ディナータイムでも予約ができない事】と
【接客態度は決してよろしくはない】
っていうね…
はじめっから接客がイマイチと思っていけばなんてことない!(はず)
パスタとガーリックトースト

WBCのときの宗りんのユニが飾ってありました。

機会があればまたいってみたいと思います。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
ソフトバンクの王さんや川﨑選手御用達のお店で有名ですね。
友達と3人で行き、
パスタ1皿とピザ(小)1枚、サラダにガーリックトースト、ドリンクを頼みました。
少食3人組なので(!?)かなり安上がりでした。
ネットで調べると、味については賛否両論あるようですが、
私はおいしいと思いました。
(ちょっと塩辛いかな…)
あと気になったのが、
【ディナータイムでも予約ができない事】と
【接客態度は決してよろしくはない】
っていうね…
はじめっから接客がイマイチと思っていけばなんてことない!(はず)
パスタとガーリックトースト

WBCのときの宗りんのユニが飾ってありました。

機会があればまたいってみたいと思います。
らるきい
最寄り駅・アクセス: 大濠公園駅から197m
TEL: 092-724-8185
住所: 福岡県福岡市中央区大手門3-7-9
営業: 11:30~14:30(L.O) 18:00~21:30(L.O)
[日・祝日] 11:30~20:30(L.O)
日曜営業
定休日: 不定休
最寄り駅・アクセス: 大濠公園駅から197m
TEL: 092-724-8185
住所: 福岡県福岡市中央区大手門3-7-9
営業: 11:30~14:30(L.O) 18:00~21:30(L.O)
[日・祝日] 11:30~20:30(L.O)
日曜営業
定休日: 不定休
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m

2009年09月15日
コマンドプロンプト【cd】
わたくしがよく間違えるのが、
CドラからEドラにドライブをチェンジする時に
cd e:
としてしまうこと。
「cd」 はいらない。
もしくは
cd /d e:
と「/d」オプションをつける。
これだと、Eドラのディレクトリまで指定できる。
cd /d e:\Document\blog
みたいに。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
CドラからEドラにドライブをチェンジする時に
cd e:
としてしまうこと。
「cd」 はいらない。
もしくは
cd /d e:
と「/d」オプションをつける。
これだと、Eドラのディレクトリまで指定できる。
cd /d e:\Document\blog
みたいに。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m

タグ :コマンドプロンプト
2009年09月14日
【Web】JavaScript 半角数字のみ入力させる
Webアプリケーションの開発でブラウザはInternet Exploreを使用してるとします。
あるテキストボックスに数字しか入力できないようにしてほしいということで、
ネットですぐに調べればサンプルソースがたくさん見つかります。
function NumOnlyOK()
{
var str = String.fromCharCode(event.keyCode);
if("1234567890\b".indexOf(str, 0) < 0)
{
return false;
}
return true;
}
<input type="text" name="textbox" size="20" onkeyDown="return NumOnly()" style="ime-mode:disabled" />
こういうのが多いのですが、これって
テンキーからの数字入力が出来なくないですか?
こういうソースを見たことがあります。
function txt_keydown()
{
if ( event.keyCode==8 || ←バックスペース
event.keyCode==9 || ←タブキー
event.keyCode==46 || ←deleteキー
(37<=event.keyCode && event.keyCode<=40) || ←矢印キー
event.keyCode==189 || ←マイナス「-」
event.keyCode==109 || ←テンキーのマイナス「-」
//数字
(48<=event.keyCode && event.keyCode<=57) || ←テンキーじゃない方の数字
(96<=event.keyCode && event.keyCode<=105) ←テンキーの数字
)
{
return true;
}
return false;
}
これなら、テンキーからも数字が入力できています。
あくまでIEですけど。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
あるテキストボックスに数字しか入力できないようにしてほしいということで、
ネットですぐに調べればサンプルソースがたくさん見つかります。
function NumOnlyOK()
{
var str = String.fromCharCode(event.keyCode);
if("1234567890\b".indexOf(str, 0) < 0)
{
return false;
}
return true;
}
<input type="text" name="textbox" size="20" onkeyDown="return NumOnly()" style="ime-mode:disabled" />
こういうのが多いのですが、これって
テンキーからの数字入力が出来なくないですか?
こういうソースを見たことがあります。
function txt_keydown()
{
if ( event.keyCode==8 || ←バックスペース
event.keyCode==9 || ←タブキー
event.keyCode==46 || ←deleteキー
(37<=event.keyCode && event.keyCode<=40) || ←矢印キー
event.keyCode==189 || ←マイナス「-」
event.keyCode==109 || ←テンキーのマイナス「-」
//数字
(48<=event.keyCode && event.keyCode<=57) || ←テンキーじゃない方の数字
(96<=event.keyCode && event.keyCode<=105) ←テンキーの数字
)
{
return true;
}
return false;
}
これなら、テンキーからも数字が入力できています。
あくまでIEですけど。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m

タグ :JavaScript
2009年09月13日
アボカド栽培にチャレンジ
こないだアボカドを食べたのですが、
ネットに市販のやつでも種を植えたら芽がでるって書いてあったんで
試してみます。
ちなみに種は毒があるから食べちゃダメみたいです。
芽がでたら写真アップしようと考え中。
ネットに市販のやつでも種を植えたら芽がでるって書いてあったんで
試してみます。
ちなみに種は毒があるから食べちゃダメみたいです。
芽がでたら写真アップしようと考え中。
2009年09月10日
数年ぶりの映画館
先日、何年かぶりに映画館へ行きました。
それも時期を外して
アマルフィー 女神の報酬
を観に。
人が多くなく、こじんまりとしたところで一人で観るのが好きです。
感想は・・・まぁまぁかな・・・。
入り込んで見られるシーンもあったし、突っ込みどころもあったし。
あと、見るにつれ織田裕二がどんどん格好良く見えてくるっていう
わたくしは「踊る大捜査線の青島」より「外交官 黒田」の方が好きかな。
今度は「カールじいさんの空飛ぶ家」が見たいです。
昨日までずっと「カールおじさん」だと思っていたんですけどね
学生の頃に映画にハマったことがあって、
週1ペースでキャナルへ観に行っていたこともありました。
懐かしいなぁ~
タイタニックとか・・・
そのころはご丁寧にパンフもそのつど購入していましたが、
今はパンフを買う余裕がなく・・・・
当時のパンフはずっと捨てずに保管していたのですが、
置き場所に困り、是非欲しいという方にお譲りしました。
大事にしてやってください。
それも時期を外して
アマルフィー 女神の報酬
を観に。
人が多くなく、こじんまりとしたところで一人で観るのが好きです。
感想は・・・まぁまぁかな・・・。
入り込んで見られるシーンもあったし、突っ込みどころもあったし。
あと、見るにつれ織田裕二がどんどん格好良く見えてくるっていう

わたくしは「踊る大捜査線の青島」より「外交官 黒田」の方が好きかな。
今度は「カールじいさんの空飛ぶ家」が見たいです。
昨日までずっと「カールおじさん」だと思っていたんですけどね

学生の頃に映画にハマったことがあって、
週1ペースでキャナルへ観に行っていたこともありました。
懐かしいなぁ~
タイタニックとか・・・
そのころはご丁寧にパンフもそのつど購入していましたが、
今はパンフを買う余裕がなく・・・・
当時のパンフはずっと捨てずに保管していたのですが、
置き場所に困り、是非欲しいという方にお譲りしました。
大事にしてやってください。
2009年09月09日
KY線

わたくし 両手ともKY線なんですけど
(生命線と頭脳線が完全に離れている)
人の手相なんて見ないから
ずっとこれがフツーの手相だと思ってた。
でもKYなんじゃなくて、
変わり者(いい意味で)
なんです!
2009年09月08日
【おすすめ美容室】GOSSIP【ショートが得意】
先日髪をカットしました。
最近、女性のショートカットが流行なんですね。
わたくしは、生まれた時からショートカットですがね。
ロングヘアの方で「ショートカットにチャレンジしてみたい」方、
わたくしも通っている美容室
GOSSIP
がおすすめです。福岡市中央区大名にあります。
広告を出さない主義の美容室なので、フリーペーパーなどには
載ってない美容室です。
ショートカットが得意で、ホームページで
実際のお客さんのヘアスタイルを見ることが出来ます。
わたくしもホームページ内のどこかに紛れ込んでおります。
ロングヘアの方が思い切ってショートにされた
Before-Afterの画像なんかもあります。
もちろん男性もOK!
年齢的には20代後半から年配の方をターゲットとしています。
もっと若い方は、姉妹店の
GARDEN
があります。
こちらは天神西通りにあります。
ぜひ一度行ってみてください。
最近、女性のショートカットが流行なんですね。
わたくしは、生まれた時からショートカットですがね。
ロングヘアの方で「ショートカットにチャレンジしてみたい」方、
わたくしも通っている美容室
GOSSIP
がおすすめです。福岡市中央区大名にあります。
広告を出さない主義の美容室なので、フリーペーパーなどには
載ってない美容室です。
ショートカットが得意で、ホームページで
実際のお客さんのヘアスタイルを見ることが出来ます。
わたくしもホームページ内のどこかに紛れ込んでおります。
ロングヘアの方が思い切ってショートにされた
Before-Afterの画像なんかもあります。
もちろん男性もOK!
年齢的には20代後半から年配の方をターゲットとしています。
もっと若い方は、姉妹店の
GARDEN
があります。
こちらは天神西通りにあります。
ぜひ一度行ってみてください。
2009年09月07日
Outbound Port25 blocking
アウトバウンドポート25ブロッキング(OP25B)
これ、情報処理技術者試験(セキュリティスペシャリスト)に
出題されたり?
メールを接続に利用しているプロバイダのメールサーバを経由せずに、
他のメールサーバへ直接送信するのをブロックするセキュリティ対策。
YahooメールをOutlookで送受信する設定をする時に、
利用しているプロバイダが
このOutbound Port25 blockingを採用している場合には、
Submissionポート設定
をしないと、送信が出来ない。
これ。Outlook2007での設定。

メール送信に使用するポートは通常「25」。
これをYahooメールを送信する時はポート「587」で送信してくれ
という意味。
「Port25」以外でのメール送信に対応しているメールサーバなら
(この場合Yahooのメールサーバ)
こういう設定をすればよいと。
自分が利用しているプロバイダがOP25Bを採用しているかどうかは
プロバイダのHPを見れば確認できますし、詳しい説明もされています。
例えばぷらら
ちなみに私の場合、これだけじゃうまくいかず、

「受信メールサーバと同じ設定を使用する」ではなく、
「次のアカウントとパスワードでログオンする」を選択し、再度
アカウントとパスワードを設定したら送信できるようになりました。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
これ、情報処理技術者試験(セキュリティスペシャリスト)に
出題されたり?
メールを接続に利用しているプロバイダのメールサーバを経由せずに、
他のメールサーバへ直接送信するのをブロックするセキュリティ対策。
YahooメールをOutlookで送受信する設定をする時に、
利用しているプロバイダが
このOutbound Port25 blockingを採用している場合には、
Submissionポート設定
をしないと、送信が出来ない。
これ。Outlook2007での設定。

メール送信に使用するポートは通常「25」。
これをYahooメールを送信する時はポート「587」で送信してくれ
という意味。
「Port25」以外でのメール送信に対応しているメールサーバなら
(この場合Yahooのメールサーバ)
こういう設定をすればよいと。
自分が利用しているプロバイダがOP25Bを採用しているかどうかは
プロバイダのHPを見れば確認できますし、詳しい説明もされています。
例えばぷらら
ちなみに私の場合、これだけじゃうまくいかず、

「受信メールサーバと同じ設定を使用する」ではなく、
「次のアカウントとパスワードでログオンする」を選択し、再度
アカウントとパスワードを設定したら送信できるようになりました。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m

タグ :情報処理技術者試験
2009年09月05日
学生時代の国民年金納付猶予
自営業者には会社員と違い厚生年金がありませんから、
基本、年金は国民年金に頼るしかなく・・・
年金暮らしになったらちゃんとした生活がおくれるのだろか??
不安だわ・・・
民主党が政権をとったことだし、いろいろ改革もするのでしょうか。
わたくし、毎月ちゃんと納付しているのですが、
学生時代に納付猶予してもらってたことがありまして。
私が20歳になったときには、
学生でも加入しないといけないようになっていました。
(昔は20歳でも学生だったら加入しなくてよかったんでしょ?)
大学4年間、私の年金は親が払ってくれていたわけですが、
経済的な理由もあり、1年間だけ納付の免除をしました。
で、社会保険庁から1通のハガキがきまして。
「納付猶予してた分の追納がもうすぐ出来なくなるよ~」
って感じの通知でした。
納付猶予を受けていた期間の保険料は10年以内であれば、
さかのぼって支払うことができるんですけど、
もっと早く教えて欲しかった・・・
加算金はたっぷりついてるは数か月分はすでに10年過ぎてて
追納できなかったし。
学生時代とはいえ親任せにしていた私の責任でもあるんですけど。。
急いで電話して納付書を送ってもらい、追納はしっかり済ませました。
※注 「未納」は2年までしかさかのぼれません
基本、年金は国民年金に頼るしかなく・・・
年金暮らしになったらちゃんとした生活がおくれるのだろか??
不安だわ・・・
民主党が政権をとったことだし、いろいろ改革もするのでしょうか。
わたくし、毎月ちゃんと納付しているのですが、
学生時代に納付猶予してもらってたことがありまして。
私が20歳になったときには、
学生でも加入しないといけないようになっていました。
(昔は20歳でも学生だったら加入しなくてよかったんでしょ?)
大学4年間、私の年金は親が払ってくれていたわけですが、
経済的な理由もあり、1年間だけ納付の免除をしました。
で、社会保険庁から1通のハガキがきまして。
「納付猶予してた分の追納がもうすぐ出来なくなるよ~」
って感じの通知でした。
納付猶予を受けていた期間の保険料は10年以内であれば、
さかのぼって支払うことができるんですけど、
もっと早く教えて欲しかった・・・
加算金はたっぷりついてるは数か月分はすでに10年過ぎてて
追納できなかったし。
学生時代とはいえ親任せにしていた私の責任でもあるんですけど。。
急いで電話して納付書を送ってもらい、追納はしっかり済ませました。
※注 「未納」は2年までしかさかのぼれません
2009年09月04日
if文とかの { }をどこに記述するか【コーディング】
仕事はいつも一人でやっているわけではなく、
他の同業者さんと一緒にプロジェクトを進めることもあるのですが、
if(a == 1){
処理A
}else{
処理B
}
って書き方が苦手で、
if( a == 1)
{
処理A
}
else
{
処理B
}
こう書きたくなります。
結局は個人の好みなので、仕方ないのですが、
ひとつのソースに書き方が混在しているのがあまり好きではない
私は神経質なのでしょうか。
他の同業者さんと一緒にプロジェクトを進めることもあるのですが、
if(a == 1){
処理A
}else{
処理B
}
って書き方が苦手で、
if( a == 1)
{
処理A
}
else
{
処理B
}
こう書きたくなります。
結局は個人の好みなので、仕方ないのですが、
ひとつのソースに書き方が混在しているのがあまり好きではない
私は神経質なのでしょうか。
2009年09月02日
2進数を10進数にする。またその逆。
2進数の「0110010」って10進数で何か
算数大嫌い、暗算苦手の私はまずこんな表を書いて、

10進に変換したい2進の数字を右詰めで書いて、

で、「1」が立っているところの数字を足していくと、
32+16+2=50
で、答えは50。
次。
例えば10進の「172」を2進にするには、
やっぱり同じようにまず表を書いて、
今度は左から、
足して172になるように「1」を立てていくと。
128のところに「1」を立てて、次、64のところが1だと
128+64=192でオーバーしちゃうからここはゼロと。。。
で、完成。
128+32+8+4=172

この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
算数大嫌い、暗算苦手の私はまずこんな表を書いて、
10進に変換したい2進の数字を右詰めで書いて、
で、「1」が立っているところの数字を足していくと、
32+16+2=50
で、答えは50。
次。
例えば10進の「172」を2進にするには、
やっぱり同じようにまず表を書いて、
今度は左から、
足して172になるように「1」を立てていくと。
128のところに「1」を立てて、次、64のところが1だと
128+64=192でオーバーしちゃうからここはゼロと。。。
で、完成。
128+32+8+4=172
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m

2009年09月01日
あの伴走者だれ?
こないだの日曜日、イモトの24時間マラソンを最後の方だけ
見てたんですけど、イモトの頑張りも感動でしたが、
隣で伴走してたイチロー似の人に目がいってしまっていたのも事実で・・・
日テレのディレクターさん(プロデューサー ?)なんですね。
わたくし、マラソン経験はありませんが、体型がマラソン選手だとよく言われます。
あとは、えんぴつとかアスパラガスだとか無駄に長いとか・・・
見てたんですけど、イモトの頑張りも感動でしたが、
隣で伴走してたイチロー似の人に目がいってしまっていたのも事実で・・・
日テレのディレクターさん(プロデューサー ?)なんですね。
わたくし、マラソン経験はありませんが、体型がマラソン選手だとよく言われます。
あとは、えんぴつとかアスパラガスだとか無駄に長いとか・・・