2010年05月27日
【Mantis】config_inc.phpの変更したところ
Mantisのconfig_inc.phpファイルに対して変更したところをメモ。
//画面の左下に表示されるメルアドを設定する
$g_webmaster_email = 'ここにメルアドを入力';
//メール機能の有効・無効設定。デフォルトはON メール機能を使わないのでOFFにした。
$g_enable_email_notification = OFF;
//使用する言語(Englishから変更)
$g_default_language = 'japanese_utf8';
$g_language_choices_arr = array( に'japanese_utf8',を追加
//アップロードするファイルの保存先の設定。DATABASEからDISKの指定した場所に変更。
$g_file_upload_method = DISK;
//アップロードしたファイルの保存先を指定。¥マークは¥¥にしないとエラーになる。保存先のフォルダは予め準備。
$g_absolute_path_default_upload_folder = 'C:\\Inetpub\\wwwroot\\mantis\\files\\';
//アップロードできるファイルの種類を指定。
$g_allowed_files = 'txt,xls,doc,zip,pdf';
//アップロードすることの出来るファイルの最大サイズを指定。(デフォルトは5000000)
$g_max_file_size = 2000000;
※PHPのphp.ini にupload_max_filesize(アップロードされるファイルの最大サイズ)という項目があり、
この値が$g_max_file_sizeの値以上であることが必要。
今回はupload_max_filesizeが2Mだったので、$g_max_file_sizeを2Mにした。
//優先度(検索画面の優先度とか?)を画像表示するかテキスト表示するかの設定。デフォルトはOFF。ONにするとテキストになる。
$g_show_priority_text = ON;
//ユーザIDを表示するか、本名を表示するか(デフォルトはOFF)
$g_show_realname = ON;
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

//画面の左下に表示されるメルアドを設定する
$g_webmaster_email = 'ここにメルアドを入力';
//メール機能の有効・無効設定。デフォルトはON メール機能を使わないのでOFFにした。
$g_enable_email_notification = OFF;
//使用する言語(Englishから変更)
$g_default_language = 'japanese_utf8';
$g_language_choices_arr = array( に'japanese_utf8',を追加
//アップロードするファイルの保存先の設定。DATABASEからDISKの指定した場所に変更。
$g_file_upload_method = DISK;
//アップロードしたファイルの保存先を指定。¥マークは¥¥にしないとエラーになる。保存先のフォルダは予め準備。
$g_absolute_path_default_upload_folder = 'C:\\Inetpub\\wwwroot\\mantis\\files\\';
//アップロードできるファイルの種類を指定。
$g_allowed_files = 'txt,xls,doc,zip,pdf';
//アップロードすることの出来るファイルの最大サイズを指定。(デフォルトは5000000)
$g_max_file_size = 2000000;
※PHPのphp.ini にupload_max_filesize(アップロードされるファイルの最大サイズ)という項目があり、
この値が$g_max_file_sizeの値以上であることが必要。
今回はupload_max_filesizeが2Mだったので、$g_max_file_sizeを2Mにした。
//優先度(検索画面の優先度とか?)を画像表示するかテキスト表示するかの設定。デフォルトはOFF。ONにするとテキストになる。
$g_show_priority_text = ON;
//ユーザIDを表示するか、本名を表示するか(デフォルトはOFF)
$g_show_realname = ON;
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

タグ :Mantis
2010年05月26日
福岡クリエイティブフェスタ2010開催
2010年5月30日(日)中洲ゲイツ2Fに福岡で活躍するアーティスト、クリエーター、パフォーマーが一挙集結。
ダンスショーにヘアメイクショー、ギャラリー展示に座談会 ライブペイントあり、ろくろ回しあり、ダンスレッスンあり、ヘアメイク体験あり オープン13時からクローズの20時までの7時間!
私の知り合いも参加しておりますので、ぜひ。
ゲイツHP
http://www.gates-fukuoka.com/news/date100514.html
福岡クリエイティブフェスタ実行委員会HP
http://fcf.main.jp/
ダンスショーにヘアメイクショー、ギャラリー展示に座談会 ライブペイントあり、ろくろ回しあり、ダンスレッスンあり、ヘアメイク体験あり オープン13時からクローズの20時までの7時間!
私の知り合いも参加しておりますので、ぜひ。
ゲイツHP
http://www.gates-fukuoka.com/news/date100514.html
福岡クリエイティブフェスタ実行委員会HP
http://fcf.main.jp/
2010年05月24日
2010年05月20日
今日募金してきます【口蹄疫】
西日本新聞
「口蹄疫」募金箱を設置 宮崎県が天神に
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/172586
ダイエーショッパーズ福岡店の地下専門店街にある宮崎のアンテナショップに
募金箱があるそうです。
「口蹄疫」募金箱を設置 宮崎県が天神に
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/172586
ダイエーショッパーズ福岡店の地下専門店街にある宮崎のアンテナショップに
募金箱があるそうです。
2010年05月18日
【Mantis】csvエクスポートにカスタム項目を出力する
※Mantisのバージョンは 1.2.0 。
phpを修正しなくてもできるっぽい。
参考(英語)
http://www.mantisbt.org/forums/viewtopic.php?f=4&t=10312
質問のだいたいの訳
csvエクスポートにカスタム項目を追加するにはどうすればよいですか?
config_inc.php の $g_csv_columns を修正してみたけどダメでした。
わたくしも最初
$g_csv_columns = array ( 'id', 'project_id', 'reporter_id', 'handler_id', ・・・略 ,'custom_カスタム項目名')
ってしてみたけどだめだった。なにか設定が足りないのか?
回答のだいたいの訳
下記の動画のやり方でできるよ。
動画上のview_issues_page_columnsをcsv_columnsに置き換えてやってみ。
でもマンティスのバージョンを1.1.8にあげないと動かないかも。
(英語)
http://www.atrol.de/mantisbt/Customview.wmv
というわけで動画の内容を自分のMantisに置き換えてみた。
1.追加したいカスタム項目の名前をどっかにコピっておく(後で使う)
※
確信はないがカスタム項目名に全角の英語が入っていると上手くいかない気がする。
日本語自体はOK。
2.config_inc.php の $g_csv_columns = array ( 'id',・・・省略) もコピっておく(後で使う)
3.Mantisのシステム管理-設定管理画面で、オプションの設定のところを入力
利用者名:とりあえず全利用者にした
プロジェクト名:とりあえず全プロジェクトにした
オプション:ここに、 csv_columns と入力
型:complex を選択
値:ココに、コピっておいた$g_csv_columnsのarray を 入力
(いらない項目を省いて、カスタム項目名を追加)
※注意
シングルクォーテーションは省く。
カスタム項目名は 「custom_コピってきたカスタム項目の名前」。
例)
array ( id, project_id, reporter_id, handler_id, priority, severity, reproducibility,
projection, category_id, date_submitted, eta, view_state, last_updated, summary,
status, resolution, custom_予定 ,custom_結果 )
入力したら オプションの設定ボタン をクリックして完了。
このあと実際にcsvエクスポートをしてみると、ココで設定した項目がでる!はず。。。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

phpを修正しなくてもできるっぽい。
参考(英語)
http://www.mantisbt.org/forums/viewtopic.php?f=4&t=10312
質問のだいたいの訳
csvエクスポートにカスタム項目を追加するにはどうすればよいですか?
config_inc.php の $g_csv_columns を修正してみたけどダメでした。
わたくしも最初
$g_csv_columns = array ( 'id', 'project_id', 'reporter_id', 'handler_id', ・・・略 ,'custom_カスタム項目名')
ってしてみたけどだめだった。なにか設定が足りないのか?
回答のだいたいの訳
下記の動画のやり方でできるよ。
動画上のview_issues_page_columnsをcsv_columnsに置き換えてやってみ。
でもマンティスのバージョンを1.1.8にあげないと動かないかも。
(英語)
http://www.atrol.de/mantisbt/Customview.wmv
というわけで動画の内容を自分のMantisに置き換えてみた。
1.追加したいカスタム項目の名前をどっかにコピっておく(後で使う)
※
確信はないがカスタム項目名に全角の英語が入っていると上手くいかない気がする。
日本語自体はOK。
2.config_inc.php の $g_csv_columns = array ( 'id',・・・省略) もコピっておく(後で使う)
3.Mantisのシステム管理-設定管理画面で、オプションの設定のところを入力
利用者名:とりあえず全利用者にした
プロジェクト名:とりあえず全プロジェクトにした
オプション:ここに、 csv_columns と入力
型:complex を選択
値:ココに、コピっておいた$g_csv_columnsのarray を 入力
(いらない項目を省いて、カスタム項目名を追加)
※注意
シングルクォーテーションは省く。
カスタム項目名は 「custom_コピってきたカスタム項目の名前」。
例)
array ( id, project_id, reporter_id, handler_id, priority, severity, reproducibility,
projection, category_id, date_submitted, eta, view_state, last_updated, summary,
status, resolution, custom_予定 ,custom_結果 )
入力したら オプションの設定ボタン をクリックして完了。
このあと実際にcsvエクスポートをしてみると、ココで設定した項目がでる!はず。。。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

2010年05月15日
【Mantis】csvエクスポートをシフトJISで出力する
デフォルトの状態でcsv出力してみると、
メモ帳ではもちろん問題なく開けるのだが、
エクセル(わたくしの場合Excel2003)で開くと、
文字化け
する。
原因は、エクセルが文字コードがUTF-8のcsvを開けない仕様だから・・・
いったんメモ帳で開いて、文字コードを Shift JIS に変換した形で保存をし、
それをエクセルで開くという手間を省くために、初めから Shift JIS で出力するには
どうすればよいか?
その前にphpは超ど級の初心者なので、初心者的修正をやっているかも(汗)
でも、少なくとも私の環境では動作する・・・
※Mantisのバージョンは 1.2.0 。
(そのほかのバージョンでは通用するかよく分からない)
修正するファイル csv_export.php
80行目辺り?(いろいろいじってしまって・・・)
$t_header = ob_get_clean();
ってあると思うのだが、それよりも下の部分が修正対象。
$t_header = ob_get_clean();
# Fixed for a problem in Excel where it prompts error message "SYLK: File Format Is Not Valid"
# See Microsoft Knowledge Base Article - 323626
# http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;323626&Product=xlw
$t_first_three_chars = utf8_substr( $t_header, 0, 3 );
if ( strcmp( $t_first_three_chars, 'ID' . $t_sep ) == 0 ) {
$t_header = str_replace( 'ID' . $t_sep, 'Id' . $t_sep, $t_header );
}
# end of fix
#エクセルでcsvが開けるように文字コードをShiftJISに変更する
#echo $t_header;
echo mb_convert_encoding($t_header,'SJIS', 'UTF-8' );
# export the rows
foreach ( $t_rows as $t_row ) {
$t_first_column = true;
foreach ( $t_columns as $t_column ) {
if ( !$t_first_column ) {
#echo $t_sep;
echo mb_convert_encoding($t_sep,'SJIS', 'UTF-8' ); } else {
$t_first_column = false;
}
$t_custom_field = column_get_custom_field_name( $t_column );
if ( $t_custom_field !== null ) {
ob_start();
$t_column_value_function = 'print_column_value';
helper_call_custom_function( $t_column_value_function, array( $t_column, $t_row, COLUMNS_TARGET_CSV_PAGE ) );
$t_value = ob_get_clean();
#echo csv_escape_string($t_value);
echo mb_convert_encoding(csv_escape_string($t_value),'SJIS', 'UTF-8' );
} else {
$t_function = 'csv_format_' . $t_column;
#echo $t_function( $t_row->$t_column );
echo mb_convert_encoding($t_function( $t_row->$t_column ),'SJIS', 'UTF-8' );
}
}
#echo $t_nl;
echo mb_convert_encoding($t_nl,'SJIS', 'UTF-8' );
}
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

メモ帳ではもちろん問題なく開けるのだが、
エクセル(わたくしの場合Excel2003)で開くと、
文字化け
する。
原因は、エクセルが文字コードがUTF-8のcsvを開けない仕様だから・・・
いったんメモ帳で開いて、文字コードを Shift JIS に変換した形で保存をし、
それをエクセルで開くという手間を省くために、初めから Shift JIS で出力するには
どうすればよいか?
その前にphpは超ど級の初心者なので、初心者的修正をやっているかも(汗)
でも、少なくとも私の環境では動作する・・・
※Mantisのバージョンは 1.2.0 。
(そのほかのバージョンでは通用するかよく分からない)
修正するファイル csv_export.php
80行目辺り?(いろいろいじってしまって・・・)
$t_header = ob_get_clean();
ってあると思うのだが、それよりも下の部分が修正対象。
$t_header = ob_get_clean();
# Fixed for a problem in Excel where it prompts error message "SYLK: File Format Is Not Valid"
# See Microsoft Knowledge Base Article - 323626
# http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;323626&Product=xlw
$t_first_three_chars = utf8_substr( $t_header, 0, 3 );
if ( strcmp( $t_first_three_chars, 'ID' . $t_sep ) == 0 ) {
$t_header = str_replace( 'ID' . $t_sep, 'Id' . $t_sep, $t_header );
}
# end of fix
#エクセルでcsvが開けるように文字コードをShiftJISに変更する
#echo $t_header;
echo mb_convert_encoding($t_header,'SJIS', 'UTF-8' );
# export the rows
foreach ( $t_rows as $t_row ) {
$t_first_column = true;
foreach ( $t_columns as $t_column ) {
if ( !$t_first_column ) {
#echo $t_sep;
echo mb_convert_encoding($t_sep,'SJIS', 'UTF-8' ); } else {
$t_first_column = false;
}
$t_custom_field = column_get_custom_field_name( $t_column );
if ( $t_custom_field !== null ) {
ob_start();
$t_column_value_function = 'print_column_value';
helper_call_custom_function( $t_column_value_function, array( $t_column, $t_row, COLUMNS_TARGET_CSV_PAGE ) );
$t_value = ob_get_clean();
#echo csv_escape_string($t_value);
echo mb_convert_encoding(csv_escape_string($t_value),'SJIS', 'UTF-8' );
} else {
$t_function = 'csv_format_' . $t_column;
#echo $t_function( $t_row->$t_column );
echo mb_convert_encoding($t_function( $t_row->$t_column ),'SJIS', 'UTF-8' );
}
}
#echo $t_nl;
echo mb_convert_encoding($t_nl,'SJIS', 'UTF-8' );
}
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

タグ :Mantis
2010年05月14日
【Mantis】 バグ追跡システム
Mantis マンティス
英語でカマキリ。
MantisというWebベースのバグ追跡システムを使うことになり、
セットアップからカスタマイズまでの手順を順に書いていこうと思ったが、
時間がなくて順番に書けなくなったので、
とにかく思いついた順にメモ書きしていくことにした。
現在わたくしが使っているMantisのバージョンは、
1.2.0
で、2010年5月14日現在の最新安定バージョンは
1.2.1
のようだ。
英語でカマキリ。
MantisというWebベースのバグ追跡システムを使うことになり、
セットアップからカスタマイズまでの手順を順に書いていこうと思ったが、
時間がなくて順番に書けなくなったので、
とにかく思いついた順にメモ書きしていくことにした。
現在わたくしが使っているMantisのバージョンは、
1.2.0
で、2010年5月14日現在の最新安定バージョンは
1.2.1
のようだ。
タグ :Mantis
2010年05月14日
人間ドック記録【結果】
意外と早くGW中に郵送されてきた。
結果は
・不整脈(前から分かっていた上にドックの時には不整脈でなかった・・・)
・逆流性食道炎
・食道ヘルニア
・表層性胃炎
(ストレスかいな・・・)
・甲状腺に腫瘍があるので要経過観察(!)
(おぉぉ人間ドック受けといてよかったわぁ)
・副脾
(別に病気じゃないけど、珍しいらしい。脾臓のとなりに脾臓と同じ細胞のものがもうひとつあるらしい。)
とりあえず、かかりつけの病院の先生には報告。
それ以外はいたって健康。
結果は
・不整脈(前から分かっていた上にドックの時には不整脈でなかった・・・)
・逆流性食道炎
・食道ヘルニア
・表層性胃炎
(ストレスかいな・・・)
・甲状腺に腫瘍があるので要経過観察(!)
(おぉぉ人間ドック受けといてよかったわぁ)
・副脾
(別に病気じゃないけど、珍しいらしい。脾臓のとなりに脾臓と同じ細胞のものがもうひとつあるらしい。)
とりあえず、かかりつけの病院の先生には報告。
それ以外はいたって健康。
タグ :人間ドック
2010年05月13日
VB6のソースをマウスホイールでスクロールするには
基本的にVBで開発はしないのですが、ちょっと機会があったので、記載。
マウスホイールでスクロールできないなんて不便だわ・・・
まず大まかに順番立てると、
1.Microsoft ダウンロード センターからexeファイルをダウンロードする
2.そのexeをキックし、必要なdllを作成する
3.[ファイル名を指定して実行] でRegsvr32コマンドを実行し、dllをシステムに登録
4.Visual Basic 6.0 を起動し、アドイン マネージャーでちょっと設定
詳細
1.Microsoft ダウンロード センターからexeファイルをダウンロードする
マイクロソフトサポートオンラインからダウンロード
http://support.microsoft.com/kb/837910/ja
の「VB6MouseWheel.EXE パッケージ」っていうところから。
ダウンロード先はどこでもよいので、わたくしはデスクトップに保存した。
2.そのexeをキックし、必要なdllを作成する
exeをたたくと、次のような画面がでる。

Yesをクリック。
解凍先を聞いてくるので、どこか分かりやすいところを指定して Unzip。
分かりやすくCドライブ直下にした。

5ファイル解凍するのに成功したと。

3.[ファイル名を指定して実行] でRegsvr32コマンドを実行し、dllをシステムに登録

regsvr32 ”dllを解凍した場所”\VB6IDEMouseWheelAddin.dll と打ち込んでOK
例だと
regsvr32 C:\VB6IDEMouseWheelAddin.dll
4.Visual Basic 6.0 を起動し、アドイン マネージャーでちょっと設定
VB6を起動し、メニューバーの「アドイン」-「アドインマネージャ」をクリック。
利用可能なアドインの一覧に MouseWheel Fix とあるのでそれを選択。
ロード/アンロードにチェック。
起動時にロードにチェック。

でOK.。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ
マウスホイールでスクロールできないなんて不便だわ・・・
まず大まかに順番立てると、
1.Microsoft ダウンロード センターからexeファイルをダウンロードする
2.そのexeをキックし、必要なdllを作成する
3.[ファイル名を指定して実行] でRegsvr32コマンドを実行し、dllをシステムに登録
4.Visual Basic 6.0 を起動し、アドイン マネージャーでちょっと設定
詳細
1.Microsoft ダウンロード センターからexeファイルをダウンロードする
マイクロソフトサポートオンラインからダウンロード
http://support.microsoft.com/kb/837910/ja
の「VB6MouseWheel.EXE パッケージ」っていうところから。
ダウンロード先はどこでもよいので、わたくしはデスクトップに保存した。
2.そのexeをキックし、必要なdllを作成する
exeをたたくと、次のような画面がでる。
Yesをクリック。
解凍先を聞いてくるので、どこか分かりやすいところを指定して Unzip。
分かりやすくCドライブ直下にした。
5ファイル解凍するのに成功したと。
3.[ファイル名を指定して実行] でRegsvr32コマンドを実行し、dllをシステムに登録
regsvr32 ”dllを解凍した場所”\VB6IDEMouseWheelAddin.dll と打ち込んでOK
例だと
regsvr32 C:\VB6IDEMouseWheelAddin.dll
4.Visual Basic 6.0 を起動し、アドイン マネージャーでちょっと設定
VB6を起動し、メニューバーの「アドイン」-「アドインマネージャ」をクリック。
利用可能なアドインの一覧に MouseWheel Fix とあるのでそれを選択。
ロード/アンロードにチェック。
起動時にロードにチェック。
でOK.。
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ
