2009年11月06日
【C#】プロパティの自動実装
プロパティを実装するのによく書き方を忘れるので、メモっておこうとしたが、
VS2005とVS2008では自動で実装が出来るということを今頃知り、感動中。。
private string MyValue;
public string MyPropaty
{
get{return MyValue;}
set{MyValue = value;}
}
これ、今まで手書きしてた(VS2003)
VS2005では(わたくしは使ったことないけど)
「prop」と入力して、Tabキーを2回押すと、
private int myVar;
public int MyProperty
{
get { return myVar; }
set { myVar = value; }
}
と自動で実装してくれ、
VS2008でも「prop」と入力して、Tabキーを2回押すと、
public int MyProperty { get; set; }
と自動実装されます。
VS2008の場合、
フィールド変数を省略して記述が出来る。(コード上の記述が省略されているだけで、コンパイル時に内部でフィールド変数が追加されている)。
自動実装するプロパティでは、getアクセサ(getter)とsetアクセサ(setter)の両方が追加されるが、この片方を消すようなことはできない。
そうです。
参考
@IT .NET TIPS
手軽にプロパティを実装するには?[C#、VS 2008、3.5]
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

VS2005とVS2008では自動で実装が出来るということを今頃知り、感動中。。
private string MyValue;
public string MyPropaty
{
get{return MyValue;}
set{MyValue = value;}
}
これ、今まで手書きしてた(VS2003)

VS2005では(わたくしは使ったことないけど)
「prop」と入力して、Tabキーを2回押すと、
private int myVar;
public int MyProperty
{
get { return myVar; }
set { myVar = value; }
}
と自動で実装してくれ、
VS2008でも「prop」と入力して、Tabキーを2回押すと、
public int MyProperty { get; set; }
と自動実装されます。
VS2008の場合、
フィールド変数を省略して記述が出来る。(コード上の記述が省略されているだけで、コンパイル時に内部でフィールド変数が追加されている)。
自動実装するプロパティでは、getアクセサ(getter)とsetアクセサ(setter)の両方が追加されるが、この片方を消すようなことはできない。
そうです。
参考
@IT .NET TIPS
手軽にプロパティを実装するには?[C#、VS 2008、3.5]
この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ

[C#]日付チェック(スラッシュありなし両方対応)
[C#]8桁の数字(文字列)をDateTime型に変換
フォーム上のテキストボックスコントロールを取得して入力チェック
正規表現
【C#】decimal サフィックスのm
【C#】ドロップダウンリストにListItemをAddする
[C#]8桁の数字(文字列)をDateTime型に変換
フォーム上のテキストボックスコントロールを取得して入力チェック
正規表現
【C#】decimal サフィックスのm
【C#】ドロップダウンリストにListItemをAddする
Posted by ようすけ at 09:00│Comments(0)
│C#