フリーエンジニアである下っ端SEの備忘録と日記。日々是精進。 開発言語は主にC#。 開発技術が日々進化し続けている今日、取り残されまいとするも歳のせいか覚えが悪いSE。 ほったらかしですいません。

2009年10月25日

個人事業の開業届を提出する【Step4~5】

個人事業の開業届を提出する【Step1~2】
個人事業の開業届を提出する【Step3】
の続き

4.控え用に1部コピー(お好みで)
記入し終えた書類を1部コピーします。手元に置いておく分です。書類を提出してしまったら、手元に何も残らないのもなんか不安ですし、
なんて書いたか忘れないようにするためにもわたくしはコピーをとっておきました。。提出する時にコピーも一緒に渡すと、「控」のハンコを押してくれます。


5.届け出る
いざ、税務署でレッツゴー!もしくは郵送。
レッツゴーするなら
・書類
・印鑑
・身分証明書(念のため)
さえ持っていけば大丈夫です。

わたくしは税務署に手渡しに行き、受付にいた人に書類を渡しました。かるく、書類をチェックされます。
すると、いきなり「印鑑ありますか?」って聞かれました。
なんと!捺印をわすれていたのです!!しかも印鑑忘れてきた・・・。

私「す、すいません、印鑑忘れました・・・」
税務官「あっ、じゃあいいです。別に。」
私「す、すいません・・・(ほっ)」

みなさん、捺印は忘れずに!


この記事がお役に立ったようでしたらぜひクリックお願いしますm(_ _)m
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


同じカテゴリー(フリーランスな事)の記事画像
【確定申告】収入金額欄と所得金額欄
【青色申告】減価償却の仕方【パソコン】
【青色申告】ソフトウェア更新料の勘定科目は
同じカテゴリー(フリーランスな事)の記事
 【確定申告】収入金額欄と所得金額欄 (2010-01-29 09:00)
 【確定申告】この時期がやってきた (2010-01-26 09:41)
 個人事業の開業届を提出する【Step3】 (2009-10-23 09:00)
 個人事業の開業届を提出する【Step1~2】 (2009-10-22 09:00)
 小規模企業共済の貸付制度 (2009-10-17 09:00)
 小規模企業共済 (2009-10-16 09:00)

Posted by ようすけ at 09:00│Comments(0)フリーランスな事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。